HOME > ブログ
ブログ
お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
さて、「夏の風物詩」といえば、何をイメージされますか?
夏休みのこの時期は、「花火」や「お祭り」などをイメージされる方も多いのでは?
皆さん、「花火鑑賞」はされましたか?
私は、毎年この時期に「花火」を見ないと
“夏”を迎えた気がしないのですっ・・・
今年は、濃尾花火に行ってきました。
濃尾花火は、歴史が古く木曽川の恩恵を受けてきた人々が、水天宮に奉納する川まつりとして
明治25年に始めた花火大会を継承して行われ、
夏の風物詩として定着しているそうです。
濃尾花火は、花火だけではなく水面に浮かぶ五艘のまきわら船の365個の堤灯が美しく揺らめくのです。
夜空には大輪の花火5,000発が打ち上げられ、大河木曽川ならではの20号の大玉があがるたびに、
大きな歓声があがり、ものすごい迫力で観る人たちを魅了します。
毎年、進化する「花火」!ハートマークやキャラクターなど
打ち上げられると
周りの子供たちは、特に喜んでいましたねぇ~!
夜空に浮かぶ「花火」は、華やかでいて厳かな真夏の一夜を
演出してくれますので、毎年感動!
今年も、こうして健康で幸せな日を迎えられたことに心から感謝できる感動の日でもあります。
「花火^~^最高^~^」「日本の夏^~^最高^~^」「すべてにありがとう^~^」
と叫んでしまいたくなるのは、私だけでしょうか??